12/12 商業誌の新刊発売!!

誰に向けた本か
  • 認証のプロではないが、ログイン、ID管理周りを担当することになったエンジニア
  • ID管理、なにそれおいしいの?というエンジニア
  • 個人開発アプリにログインをつけたいエンジニア
  • ログインはとりあえずパスワード認証と考えているエンジニア

本の内容

  • アプリのログインとしてソーシャルログインを提案し、そのメリット・仕組みを解説
  • 登録時に取得するユーザーの属性情報( ID : アイデンティティ)の管理について ID 管理のライフサイクルをベースに必要な機能と考え方を解説
  • ソーシャルログイン、ID 管理を低い実装コストでセキュアに実装するためにIDaaS の利用を提案
  • IDaaS の例として Firebase Authentication をつかって、ソーシャルログインと ID 管理についてサンプルアプリを使いながら設計・実装のポイントを解説


CodeZineの紹介記事 https://codezine.jp/article/detail/16955
監修ritouさんの記事 https://ritou.hatenablog.com/entry/2022/12/13/000000

 

OpenID ファウンデーション・ジャパン エバンジェリストのいとう りょうさん(@ritou)を企画・監修に迎えて、2年かけて執筆しました。

ソーシャルログイン本をベースにしたオープンソースカンファレンスでの発表

同人誌

同人誌の物理本、電子本をBoothで販売しています。
雰囲気OAuth本

OAuthの基本的な用語から順を追って説明し、最終的に4つのコードグラント(フロー)の説明をします。

現状全てのアプリで推奨されている「認可コードグラント+PKCE」についても説明しています。

「OAuthの仕組みはさっぱりわからない」という方はまず、こちらから読むことをおすすめします。

OIDC本

OAuthと認証の関係についてまとめた本です。

OAuthは「認可」のプロトコルなのに多くの人が「OAuth認証」とよび、認証のプロトコルと勘違いしているのはなぜか。OAuthを認証に使えるように拡張したOpenID Connectとの違いは何なのか。

といったことを解説しています。

攻撃本

OAuth、OIDCともにフローの途中でリダイレクトが入ります。そのリダイレクトを狙った種々の攻撃について、その手法と対策についてまとめた本です。
「nonce、state、などが何の役に立っているのかわからない」という方におすすめです。シーケンス上のどこに効いているか表現しており、視覚的に効果を捉えられるように工夫しています。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

商業誌

Amazonなどの書籍販売サイトでご購入いただけます。
Firebase Authenticationで学ぶ ソーシャルログイン入門
ID管理の原則にそった実装のベストプラクティス

アプリのログイン周りを実装することになった認証のプロでは"ない"エンジニアに向けて、「IDaaSを使ったソーシャルログイン」を提案しています。

また、ID管理に必要な機能についても解説しています。

Fireabse Authenticationを使って、サンプルアプリを作りながらソーシャルログインとID管理について学べる本です。

雰囲気で使わずきちんと理解する!整理してOAuth2.0を使うためのチュートリアルガイド

!!!! 注意 !!!!

こちらの書籍の内容は「雰囲気でOAuth2.0を使っているエンジニアがOAuth2.0を手を動かしながら学べる本」と同じです。
こちらはフルカラーになります。




小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

本の評判

twitterでの本の評判をまとめています。

書評

書評のページへのリンク集です

Profile

自己紹介
Auth屋
技術同人誌作家

OAuth、OpenID Connect関連の本を書いています。
技術同人誌即売会でサークル活動しています。
twitterで適当につぶやいてます。

今後書いてほしい書籍のリクエストや技術ライティングに関する仕事の依頼などは以下のコンタクトフォームまたはtwitterのDMでご連絡ください。

Blog

Contact

お問い合わせ
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。